わが家は、パパと息子が釣り好き。
娘と私は釣りに興味なし。
というわけで、釣りを絡めた旅行先となると、いつも悩みます。
数ヵ月前、パパと息子が釣り番組を見ている時に、「ここ、ええやん♪」と声を揃えて叫んだのが、洲本温泉にある「淡路島観光ホテル」。
さっそく、予約して宿泊してきました♪
釣り人に嬉しいサービスがいっぱい
気軽に乗れる釣り船
淡路島観光ホテルの「船釣り体験」。
パパはずっと船に乗って釣りをしたいと言っていましたが、ついに実現しました。
しかも、息子と一緒に♪
ホテルが行っているもので、子どもも参加OKということで、私も安心して見送ることができました。

まずはホテルのロビーで、船釣り体験のスケジュールの説明や、釣りをする際のポイント・注意事項の説明があります。
初心者でも安心ですね。
<船釣り体験スケジュール>
12:15 ホテルのロビーにて、出発前のミーティング(上の写真)
12:45 マイクロバスでホテルを出発
12:55 洲本港に到着(乗船したら、竿の手配やライフジャケットの着用をします)
13:15 仕掛けができたら出航
~ポイントを何ヶ所か移動しながら釣り~
16:15 洲本港に到着
16:30 マイクロバスでホテル到着

ホテルから船の乗り場までは、ホテルのバスで移動。
至れり尽くせり♪
この日は雨が降っていましたが、無事に出航しました。
ホテルの方のお話しでは、雷と強風で出航中止となることはあるそうですが、雨だけの場合は出航するそうです。


息子は見事にカサゴ(ガシラ)を釣りあげました。
パパは釣果なし(笑)いつもどおりです(笑)(笑)
船酔いを心配していたのですが、うちの男子たちはどうも三半規管が強いようで。
全く問題なしでした。
ただ、船釣り体験が終わって、戻ってきた人の中には、ロビーでぐったりしている人もいたそうです。
風の強い日で、船がよく揺れた日は、ぐったりする人が多いと、ホテルの人から聞きました。

希望した場合、釣った魚は、夕食時に調理してくれます。
とっても美味しかったです♡
息子は、自分が釣った魚だったので、美味しさも倍増だったようです。
お刺身の他にも、煮つけや揚げ物にしてくれるそうで、希望を聞いてくれるんだそうです。
船釣り体験の料金ですが、宿泊料金とは別にかかります。
大人:6,000円。
小人(18歳未満):5,500円。
日帰りでも利用できて、その場合は、
大人:6,500円。
小人(18歳未満):6,000円。
また、仕掛けはホテルの売店で330円~購入可能で、釣り竿は船に乗ってから1本600円でレンタルできるそうです。
さらに、釣った魚を調理してもらうには、魚の大きさにもよりますが、500円~お願いできます。
ホテルの船釣り体験には、予約が必要です。
人気のようなので、早めの予約がいいと思います。


ホテルのプライベート釣り場
ホテルの敷地内に釣り場があります。

釣り初心者にもやさしい釣り場のようです。


普段なら、自分で全部準備していかないといけないものも、淡路島観光ホテルなら、手ぶらで行っても釣りを楽しめそうです♪
しかも、結構釣れるみたい。

このすぐ横にホテルのプールがあるので、水着のまま釣りをしている子どもや大人がたくさんいました。
プールに入りながら、釣りも楽しむ。子どもにとっては天国ですよね♪


このプライベート釣り場で釣れた魚も、希望して追加料金を支払えば、調理して夕食時に出してもらえます。
釣りをしなくても楽しめる淡路島観光ホテル
船釣り体験の間の過ごし方
パパと息子は船釣り体験に出かけましたが、娘と私は船には乗らず…わが家の女子チームは乗り物酔いもするのです…。
私たちは、宿泊するその日に船釣り体験を予約したので、集合時間の12時15分に間に合わせないといけないということで、ホテルには12時前に到着しました。
訪れた日は結構雨が降っていました。
お弁当を作って持って行っていたのですが、食べる場所も見当たらず、ホテルに到着してしまいました。
車寄せで対応してくれたスタッフさんに「お弁当を食べられる場所って、近くにありませんか?」と聞くと、「ロビーでどうぞ」と快く案内してくれました。
チェックインはロビーのテーブル席に着席したまましてくれるので、そのテーブルをお借りして、お弁当を食べることができました。
しかも、お茶まで出してくれて、めちゃくちゃ良心的。
男子チームが船釣り体験に出かけた後も、しばらくロビーにいた娘と私。
すると、仲居さんが「お茶を入れ直しますね」と声をかけてくれました。
申し訳ないなと思ったので、「すみません、長居してしまって…」と私が言うと、「全然かまわないですよ、ゆっくりしてくださいね」と仲居さん。
もう、すごくこのホテルが気に入りました♪
雨が降っていたので、プールにも入れず、チェックイン時間の15時まで、ちょっと近くの町を散策…平日だったので、何もなかったんですけどね(^^;
15時前にホテルに戻ると、預けておいた荷物はすでにお部屋に運んでくれていて、すぐに部屋にも案内してくれました。
そこで、男子チームが帰ってくるまで、部屋でゆっくりすることに。

7月の平日に行ったので、お部屋が空いていて、グレードアップしてくれたのかもしれないです。
空いている平日に行くと、たまにこういうことがあるので、ラッキーです♪
建物が新しくてピカピカ、ということは決してないのですが、掃除は行き渡っている感じです。


それでも、ユニットバスだとちょっとテンション下がります…。清掃はちゃんとされていました。


右下の魚はルームキーです。
ユニットバスという私にとっては難点がありましたが、快適に過ごせたお部屋でした。
船釣り体験の参加者がロビーに帰ってくると、フロントから内線でお部屋に連絡をくれました。
その後、仲居さんがパパと息子を部屋まで案内してきてくれました。
プールを利用
翌日はよく晴れたので、プールを利用しました。

この写真でいうと、プールの左奥が、ホテルのプライベート釣り場。
うちの息子も、プールに入ったり、釣りをしているパパのところに行ったりと、ウロウロしながら楽しんでいました。
右横には子ども用の小さいプールもあって、乳幼児にも優しいホテルだなと思いました。
子どもが喜ぶイベントもたくさん♪
私たちが訪れたのは、夏休みが始まってすぐの平日。
ということで、子供向けのイベントもたくさん企画されていました。
夜は、縁日。

1分間に何個釣れるか、というゲーム形式。
釣れた数に応じて、玉ねぎがもらえます。
縁日は他にも、射的やクラフトコーナーなど、いくつかありました。
金券をフロントで購入して遊ぶ、という形でした。
そして、うちの子たちが喜んでいたのが、スタンプラリー。
ホテルのスタッフさんたちの中に、名札に魚のマークがついた人がいるので、その人たちを探して、見つけたら声をかけてスタンプを押してもらう、というもの。
なかなか、魚のマークを付けているスタッフさんを見かけなかったのですが、一日過ごしていると、そのうち出会います。
スタッフさんと廊下ですれ違うときも、名札をチェック(笑)
魚のマークを見つけたら、スタッフさんとのコミュニケーションもとれるので、楽しかったようです。

できあがったスタンプラリー台紙をフロントにもっていくと、お菓子の詰め合わせのプレゼントがもらえました。
番外編ですが、卓球台もありました。
フロントで予約が必要です。

うれしいサービスもたくさん
融通の利く、ホテルの利用時間
ホテルのチェックインは15時以降。
チェックアウトは、翌朝10時。
ですが、ホテルの利用は、翌日の正午まで。
なので、プールも次の日の正午まで利用可能。
しかも、温泉は午前11時~オープンしているので、プールを利用した後、再び温泉に入ってから帰るということもできます。
わが家は船釣り体験もあったので、到着した正午~翌日の正午まで、みっちりホテルにお世話になりました。
便利なタオルのサービス
部屋にも人数分のタオルが用意されていましたが、温泉にもプールにもバスタオルとフェイスタオルが用意されていました。
これは便利♪
タオルをいちいち持って移動しなくていいので、本当に助かりました。
細やかな心遣い
スタッフの人のお心遣いはとても細かく、本当にいいホテルだな~と思いました。
さらに、お部屋にも細やかな心遣いがありました。



足元を明るく、ほどよく照らしてくれるライトは助かります。
そして、一番「これはいい♪」と思ったのが、こちらの冷水。

夕食に行っている間にお布団を敷いてくれていたのですが、その時に置いていてくれたもの。
「ご宿泊のお客様へ」というお手紙には、こんな文章が。

今まで、いろんなホテルに宿泊しましたが、こんな心遣いは初めて。
感動しました。
まとめ
釣りがしたくて、なおかつ家族が楽しめるホテルといえば、この「淡路島観光ホテル」をおススメします。
ホテルのスタッフさんたちの優しい心遣いもすばらしいホテルです。
そして、釣りも十分に楽しめる。
お子さまの釣りデビューにもいいかもしれません♪
「淡路島観光ホテル」、わが家もまたぜひ行きたいと思います(^^♪

